【京都レトロモダン企画】プチ・ラパンのフランス菓子紀行『焼菓子編』

京都レトロモダンの焼菓子

「知らない町のお菓子にフランス菓子の真髄を見る」

京都の八ツ橋、広島にもみじ饅頭、伊勢は赤福。歴史ある町にはお菓子がつきもの。

フランスでもパリのマカロンやボルドーのカヌレなど、お菓子の魅力は町の魅力の一つ。

お菓子の国フランスには名を知られていない地方の町にも歴史を感じつつ素敵なお菓子が。

あなたはここで、旧いお菓子に新しさを発見する。

 

【京都レトロモダン企画】プチ・ラパンのフランス菓子紀行『ケーキ編』はこちら

フランスの地方菓子『焼菓子編』

ビスキュイ・ド・ランス

ビスキュイ・ド・ランス

Bisucuit de Reims

シャンパン製造の中心地ランスの代表的なお菓子。バニラ風味のピンクのものが有名だが、現地ではシャンパンに浸して食べるのがメジャーなため、色付け香りづけしていないものでないとシャンパンの味が変わってしまうと論争の絶えない菓子でもある。

プチ・ラパンでは着色・着香していない『プレーン』とピンクのバラ風味『ローズ』、グリーンの爽やかな『ミント』をご用意しました。油脂が入っていないので軽くてサクッとした食感が特徴です。

ガレット・ブルトンヌ

ガレット・ブルトンヌ

Galette bretonne

クレープやクイニーアマンで有名なブルターニュ地方の厚焼きクッキー。フランス一の塩の産地ゲランドを有するブルターニュ地方のお菓子は有塩バターを使うのが特徴。バターの香り高くざっくりしていながらほろっと崩れる食感。

プチ・ラパンでは発酵バターにフランス第2の塩の産地『カマルグ』の塩を加えています。小麦粉もフランス産、ラム酒は3つ星レストラン御用達の、仏領マルティニーク島のラムアグリコール「ディロン」を使用した地方菓子の行きを飛び出した超高級仕様です。

マドレーヌ・ド・コメルシー

Madeleine de Comercy

その誕生には諸説あるマドレーヌ。その一つがロレーヌ地方のコメルシーで女料理人が考案したというもの。急遽お菓子を作ることになり、その場にあった貝殻を型にして焼いたとか。日本で平たい形のマドレーヌが多いのは同じ地方菓子の「パン・ド・ジェーヌ」の肩を間違えて使用したからだといわれている。

プチ・ラパンでは基本的にバターは発酵バター、小麦粉はフランス産のものを使用しています。形はもちろん伝統的な貝殻型ですが、お味は少し和風で【ゴマ】【抹茶】【ほうじ茶】【きな粉】をご用意しています。このイベントではクラシカルな【檸檬風味】をおススメします。

フィナンシエ

フィナンシエ

Financier

ロレーヌ地方ナンシーの修道院で作られていた『ヴィジタンディーヌ』というだ円形のお菓子を期限に持つとされている。これをパリの金融街に店を構えるパティシエがアレンジして金塊型に焼いたとされている、アーモンド風味のしっとりとしたお菓子。

プチ・ラパンではアーモンドはカリフォルニア産でビターな香りのするセレクトタイプのアーモンドパウダーを使用しています。ヘーゼルナッツパウダーを半量加えることで、より香り高く、味わい深い仕上がりです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次